続けられる気がする!この研修動画なら!

こんなお悩みはありませんか?

外国人介護スタッフの教育に時間がかかり、現場が疲弊している

繰り返し同じことを説明しても伝わらず、教える側も教わる側も疲弊してしまう...

集合研修を行う時間的余裕がない

人手不足でスタッフを集めた研修が実施できず、教育が後回しになってしまう...

教える側によって指導内容にばらつきがある

ベテランスタッフによって教え方が異なり、混乱を招いてしまうことがある...

言葉の壁があり、介護技術の細かな指導が難しい

日本語での専門用語や細かなニュアンスが伝わらず、安全な介護ができているか不安...

教材はあるが、文字中心で外国人には理解しづらい

既存の教材は文字が多く、読解力に自信がない外国人スタッフには難しすぎる...

基本を学ぶ機会が少なく、現場対応で精一杯

とにかく人手が足りず、基礎から学ぶ余裕なく現場に出さざるを得ない状況...

これらのお悩みを「動画でOJT介護」が解決します!

実技編 全105本
総時間尺 10.5時間

「介護の現場で必要な実技知識」の基本を網羅
  • 動きに緩急をつけたり、注意点やポイントをポップアップ化
  • ふんだんな声掛けを取り入れ、接遇や日常の対応が「見よう見まねで学べる」
  • 「場面キャプチャー付のフォローアップシート」を提供

アニメ座学編 全231本
総時間尺 30時間

イラスト&ストーリーで簡単吸収
  • ICFを理解するため、「林さん」という登場人物の人生を振り返りストーリー化。認知症の中核症状を理解するため、会話形式を導入。交感神経と副交感神経の関係を「鹿の本能」をストーリーとして学び、イメージで理解できるなどの工夫を凝らしています。
  • 全231本(のべ時間30時間)、すべてに「乾いたスポンジが水を吸収するかのように笑いながら理解」できるような、一貫したゆるぎない創意工夫がなされています。

法定研修編 全201本
総時間尺 21時間

現場運営者のニーズから生まれた副産物
  • 主にアニメ座学編を法定研修14項目に分類し、それぞれに概要説明動画を1本追加。全201本(のべ時間21時間)の法定研修動画が完成しました。
  • カスタマイズ対応:
    • 月ごとに必要動画を振り分け
    • お客様のオリジナル動画をお客様専用サイトにアップ
    • BCP等への対応も動画化済み

「動画でOJT介護」と他の教材との違いをご確認ください

比較項目
動画でOJT介護
一般的な研修教材
集合研修
多言語対応
日本語・英語・ベトナム語・ミャンマー語・インドネシア語・クメール語等
日本語のみが多い
(外国語版があっても翻訳の品質に難)
通訳が必要
(介護業界の専門用語等の訳出に難)
学習の柔軟性
いつどこでもスマホで学習可能
(動画で見てテキストで確認)
教材がある場所のみ
(テキスト型なので学習意欲必須)
決められた場所・時間のみ
(学習意欲のある職員に不向き)
アニメーション量
座学編はアニメーション満載
(ストーリーの中で理解可能)
文字中心が多い
(なかなか頭に焼き付かない)
講師とスライドによる講義が中心
(受講生は頭にイメージできない)
実技面の有効性
現場で即実践できる基本技術
(接遇面や声がけやなど豊富)
音声がないもの等が多い
(本数が多すぎて吸収できない)
時間調整・会場費等がかかる
(多忙な業務の合間に無理)
費用対効果
若干割高・でも費用対効果抜群
(効果UPが研究されている)
理解度に差がある
(全く理解できない職員も出る)
時間調整・会場費等がかかる
(外部講師を呼ぶと高額)
カスタマイズ性
施設ごとの研修計画に対応
(法定研修に合わせてカスタマイズ)
既製品がほとんど
(なかなか融通が利かない)
オーダーメイド可能
(研修職員の手間が大変)
標準化の容易さ
全スタッフが同じ内容を学習
(入職時期の違いも標準化)
理解度に個人差
(先輩職員の教える手間が大変)
講師や日によって異なる内容
(職員間の共通言語ができない)

直感的理解

アニメーションとストーリーで複雑な概念も「ストンと腹落ち」する学習体験

7言語対応

多様な国籍のスタッフが母国語字幕で安心して学習できる環境

マルチデバイス

PC・タブレット・スマートフォンでいつでもどこでも学習可能

法定研修対応

法定研修14項目を完全網羅、コンプライアンス対応も万全

カスタマイズ可能

組織専用動画の統合やスケジュール調整など柔軟対応

負担軽減

先輩職員や講師の教育負担を大幅に軽減、効率的な人材育成

国家試験の基礎学習

外国人介護職員の介護福祉士国家試験対策に最適

共通基準の確立

介護技術の標準化が可能、「人によって教え方が違う」という問題を解消

漢字にルビ付き

字幕や理解度テストの漢字はすべてルビ付き

復習や振り返り素材

アンチョコテキストや写真付フォローアップシート

管理機能

職員の学習進捗状況を管理する機能

理解度テスト

全動画にランダム出題の理解度テスト付

日本語

実技編・アニメ座学編・法定研修編

英語

実技編/アニメ座学編

インドネシア語

実技編/アニメ座学編

ベトナム語

実技編/アニメ座学編

ミャンマー語

実技編/アニメ座学編

クメール語

実技編/アニメ座学編

中国語

実技編

導入を検討する際によくある不安にお答えします

ITに詳しくないスタッフでも使えるの?

ITが苦手なスタッフでも簡単に利用できるよう、シンプルで直観的な操作性を実現しています。

  • 「スマホで動画を見る」だけの簡単操作。ログイン後、見たい動画をタップするだけで再生します。

研修時間を確保できるの?

忙しい介護現場でも無理なく学習できる環境を提供しています。

  • 5〜10分の短い動画で、休憩時間や通勤時間などのスキマ時間を活用して学習できます。また、繰り返し視聴も可能です。

費用対効果は見合うの?

導入コストに対して十分な効果が得られるよう設計されています。

  • 人材教育の効率化による離職防止や、介護品質の向上につながります。また、後述する助成金を活用することで実質的な負担を軽減できます。

既存の研修体系と併用できる?

既存の研修体系を尊重しながら、効果的に併用することができます。

  • 施設の研修計画に合わせたカスタマイズが可能。既存の研修の補完教材としても効果的です。「動画で学んでから実技練習」といった使い方も人気です。

以下の補助金、助成金の紹介、リンクはあくまで参考例です。中には既に募集期間終了の案内もございます。ご了承のほど、お願いいたします。なお、皆様の自治体ごとに多数の補助金、助成金が存在いたします。特に外国人人材の「介護福祉士国家試験合格へのサポート」等の補助金や、外国語研修教材補助等がご利用対象となります。ぜひご確認ください。

全国共通 厚生労働省の助成金

  • 人材開発支援助成金 人材育成支援コース

地方自治体・各種公的機関の補助金例(一部抜粋)

皆様の自治体や公的機関ごとに多数の外国人人材向け(介護に限らず)補助金が存在いたします。ぜひご確認ください。

(注1)具体的な申請方法、採択の可能性等は、個別の相談窓口にお問合せください。なお、その際、弊社の「動画でOJT介護」のサービス説明等、可能な限り必要なサポートを実施させていただきます。

(注2)弊社、エヌ・エイ・アイ株式会社は多言語翻訳で30年の歴史のあるNAIway翻訳サービスの運営会社です。皆様の施設の業務マニュアル等の多言語化の際は、ぜひ一声おかけください。

他、多数の自治体が年度ごと等に、様々な補助金を発表しています。その大半は、当社の「動画でOJT介護」も補助対象となるものです。

一般社団法人日本老人福祉財団 様

基本に忠実なところが最高

様々な背景の職員、それぞれの共通言語としての役割を果たしています。基本に忠実なところ、まずは基本をしっかり固めるというところが探していたニーズとピッタリ合っていました。

社会福祉法人 江東園 様

先輩職員の負担の軽減につながっています

「未経験の方と外国籍の方の新人教育用に利用しています。基礎知識を丁寧に伝えられる点や、先輩職員の負担の軽減にも繋がったので、今後も上手く活用させてもらおうと思っています。」

社会福祉法人 一燈会 様

ミャンマー語の字幕があるので助かってます

「ミャンマー語の字幕があると不明点もすぐに母国語で確認できるので非常に助かっています。動画でOJT〔介護〕を含め、日本の介護技術は母国とまったく違うので、分かりやすい教材で学べて良かったです。」

「動画でOJT介護」についてよくいただくご質問にお答えします。

導入にはどのくらいの期間がかかりますか?

お申し込みから最短1営業日でご利用いただけます。アカウント発行やIDの設定が完了次第、すぐに動画視聴が可能となります。

どのような支払い方法がありますか?

原則として半年ごとのご契約となり、ご利用料金は前払いとなります。お支払いは、請求書発行の後、銀行振込かクレジットカードでのお支払いをお願いしております。なおご契約期間が長くなることによる割引もございます。お気軽にお尋ねください。

カスタマイズはどこまで可能ですか?

施設独自の研修計画に合わせたプログラム構成のカスタマイズが可能です。例えば、月ごとに必要な動画を設定したり、施設独自の動画をアップロードしたりすることができます。具体的なカスタマイズ内容についてはご相談ください。

既存の研修システムと併用できますか

はい、併用可能です。実際に多くの施設では既存の集合研修と併用されています。例えば、「動画で基礎知識を学んでから集合研修で実技練習」という流れで活用されるケースが多いです。効率的な研修プランをご提案させていただきます。

サポート体制はどうなっていますか?

導入前の操作説明から導入後のフォローアップまで、専任のスタッフがしっかりサポートいたします。操作方法や研修計画の立て方など、いつでもご相談いただけます。また、定期的にユーザー様の活用状況を確認し、より効果的な活用方法をご提案いたします。

エヌ・エイ・アイ株式会社
代表取締役

伊藤 秀司

Shuji Ito

メッセージ

エヌ・エイ・アイ株式会社の伊藤秀司です。

私たちの会社の社是は、「とことんキッチリおつきあい」です。


創業以来30年間、弊社は、介護とは無縁の「医学を中心とした日本の科学者の英語の投稿論文をサポートする論文サポートサービス」、そして、40ヵ国語以上の言語を翻訳する多言語翻訳の「NAIway翻訳サービス」を提供し続けてまいりました。この2つのサービスには、想像を絶するような厳しいレベルで、前述のとことんキッチリの高品質が求められます。

その「とことんキッチリおつきあい」の精神を、介護現場で働く外国人スタッフや、初心者の方々が円滑に介護技術を習得できる環境づくりに貢献したいという強い想いとブレンドさせ完成したのが、この「動画でOJT介護」です。魂をもっての制作、決して妥協は許さず作り上げました。その工程には、のべ40,000時間を費やしました。だからこそ、この「動画でOJT介護」は、私たちが自信を持ってお勧めできる最高の研修動画に仕上がっています。

私たちは、この「動画でOJT介護」を通じて、介護現場で働く外国人スタッフや介護業界未経験の方々が、円滑に介護技術を習得できる環境づくりに貢献したいと考えています。


日本の介護現場では慢性的な人材不足が続く中、外国人介護人材への期待が高まっています。しかし、言葉の壁や文化の違いから、教育に課題を抱える施設が多いのも事実です。

「動画でOJT介護」は、そんな課題を解決するため、介護福祉士国家試験を視野に入れながらも、ベーシックな介護技術、介護知識に特化し、多言語で学べる実技習得動画、座学習得アニメーション動画として開発しました。文字ではなく映像で直感的に学べることで、初心者の方でも挫折せずに介護技術の基礎を身につけることができます。

当社は今後も介護現場の声に耳を傾け、より使いやすく効果的な教材の開発を続けてまいります。介護現場に新たな人材を迎え入れ、共に成長していく環境づくりを支援することで、介護サービスの質の向上に貢献していきたいと考えております。


会社概要

会社名 エヌ・エイ・アイ株式会社
英文社名 NAI, Inc.
代表取締役 伊藤秀司
設立平成7年9月(1995年9月)
資本金22,000,000円
所在地 〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-21-1 ダイヤビル
TEL 045-290-7200
FAX 045-290-7201
事業内容論文サポート事業部
 自然科学分野論文のトータルサポート(翻訳・校閲・科学文書翻訳)
NAIway翻訳事業部
 各種ビジネス文書・契約書・SDS・調査票・法律・機械・メニュー・インバウンド等の多言語翻訳サービス
 動画まるごと多言語AI翻訳・パワポまるごと多言語AI翻訳・NAIway-AI翻訳×チェック
バイリンガルサポート事業部
 eラーニング『動画でOJT〔介護〕』制作・販売