番号タイトル動画長さ
法認00_030101C0認知症ケアに対する対応03:45
法認01_020701C1パーソンセンタードケア03:18
法認02_020701C2認知症ケアの視点01:59
法認03_020702C1認知症とは02:26
法認04_020702C2認知症の症状02:42
法認05_020703C1記憶障害【認知症の中核症状①】06:19
法認06_020703C2見当識障害【認知症の中核症状②】02:36
法認07_020703C3理解・判断力の障害【認知症の中核症状③】01:34
法認08_020703C4実行機能障害【認知症の中核症状④】01:42
法認09_020703C5言語障害(失語)【認知症の中核症状⑤】01:21
法認10_020703C6失行・失認【認知症の中核症状⑥】03:35
法認11_020704C1認知症の周辺症状の概要+不安感・焦燥感【認知症の周辺症状①】02:40
法認12_020704C2無気力感(アパシー)・抑うつ【認知症の周辺症状②】01:47
法認13_020704C3幻覚【認知症の周辺症状③】01:20
法認14_020704C4妄想【認知症の周辺症状④】01:42
法認15_020704C5暴言・暴力【認知症の周辺症状⑤】01:19
法認16_020704C6徘徊【認知症の周辺症状⑥】02:51
法認17_020704C7不潔行為【認知症の周辺症状⑦】02:26
法認18_020705C1認知症の原因疾患とは+アルツハイマー型認知症【認知症の原因疾患①】09:35
法認19_020705C2血管性認知症【認知症の原因疾患②】06:23
法認20_020706C1認知症の原因疾患とは+レビー小体型認知症【認知症の原因疾患③】11:06
法認21_020706C2前頭側頭型認知症【認知症の原因疾患④】08:08
法認22_020707C1認知症の非薬物療法の概要+回想法【認知症の非薬物療法①】03:19
法認23_020707C2リアリティ・オリエンテーション【認知症の非薬物療法②】02:24
法認24_020707C3音楽療法【認知症の非薬物療法③】01:54
法認25_020707C4運動療法【認知症の非薬物療法④】01:29
法認26_020707C5その他の非薬物療法【認知症の非薬物療法⑤】01:16
法認27_020708C1認知症と似た症状の概要理解+せん妄【認知症と似た症状①】11:36
法認28_020708C2老人性うつ病【認知症と似た症状②】13:04
法認29_020709C1若年性認知症の概要+若年性認知症の特徴07:01
法認30_020709C2若年性認知症の方のための社会保障と支援06:20
法認31_020710C1認知症の方の健康管理が必要な背景+脱水症【認知症の方の健康管理①】07:54
法認32_020710C2便秘【認知症の方の健康管理②】08:30
法認33_020710C3低栄養【認知症の方の健康管理③】10:09
法認34_020710C4筋力の低下【認知症の方の健康管理④】03:35
法認35_020711C1家族介護者への支援の概要+認知症の受容過程での援助【家族介護者への支援①】04:15
法認36_020711C2介護負担の軽減(レスパイトケア)【家族介護者への支援②】02:45
法認37_020711C3家族介護者の負担の軽減に活用できるサービスや仕組み【家族介護者への支援③】05:55
法認38_020628C0A認知症についての理解と老人性うつの理解08:14
法認39_020505C4認知症に応じたコミュニケーション技術04:09
番号タイトル動画長さ
法プ00_030201C0プライバシー保護に関する対応03:44
法プ01_020201C6ご利用者様のプライバシーの保護08:12
法プ02_020410C1個人の権利を守る制度の概要+個人情報保護法14:02
番号タイトル動画長さ
法接00_030301C0接遇・マナーに関する対応03:11
法接01_010101C0身体介護業務における必須事項08:18
法接02_020501C1コミュニケーションとは01:20
法接03_020501C2ご利用者様とのコミュニケーション14:02
法接04_020501C3A傾聴と受容・共感04:08
法接05_020502C1Aご利用者様の思いを把握する05:25
法接06_020502C2A意欲低下の要因を考える03:22
法接07_020502C3Aご利用者様の感情に共感する04:36
法接08_020502C4ご利用者様のご家族の心理を理解する06:10
法接09_020502C5ご利用者様のご家族へのいたわりと励まし02:00
法接10_020502C6信頼関係の形成00:49
法接11_020502C7自分の価値観でご家族の意向を判断し非難することがないようにする02:21
法接12_020502C8アセスメントの手法とニーズとデマンドの違い05:39
法接13_020503C0バイスティックの7原則17:25
法接14_020504C1介護現場におけるコミュニケーションの理解+コミュニケーションとは(2)01:30
法接15_020504C2コミュニケーションの方法03:48
法接16_020912C1A観察の視点07:03
法接17_020912C2A観察をする際の注意点04:27
番号タイトル動画長さ
法倫00_030401C0倫理及び法令順守に関する対応03:41
法倫01_020304C1専門職の職業倫理の意義01:04
法倫01_020304C2介護職の倫理18:21
番号タイトル動画長さ
法倫00_030401C0倫理及び法令順守に関する対応03:41
法倫01_020304C1専門職の職業倫理の意義01:04
法倫01_020304C2介護職の倫理18:21
番号タイトル動画長さ
法事00_030501C0事故発生と再発防止に関する対応03:58
法事01_020305C1介護における安全の確保10:26
法事02_020305C2A事故予防、安全対策15:26
法事03_030501C0ハインリッヒの法則13:00
番号タイトル動画長さ
法緊00_030601C0緊急時における対応03:35
法緊01_011007C0個浴の入浴介助(緊急時の対応)05:41
法緊03_030602C0緊急時の対応12:33
法緊03_020912C1利用者の様子と普段との違いに気づく視点07:03
法緊04_020912C2観察をする際の注意点04:28
番号タイトル動画長さ
法感00_030701C0感染症・食中毒の予防及び蔓延防止04:38
法感01_020306C2感染の予防06:32
法感02_010215C0手洗い02:55
法感03_020305C3感染対策05:19
法感04_020629C0A感染症08:39
法感05_030702C0感染症予防・汚物処理11:58
法感06_030703C0スタンダード・プリコーション12:03
番号タイトル動画長さ
法身00_030801C0身体拘束の排除04:49
法身01_020206C1身体拘束とは02:47
法身02_020206C2身体拘束の禁止01:48
法身03_020206C3緊急時やむを得ない場合04:19
番号タイトル動画長さ
法非00_030901C0非常災害時の対応04:22
法非01_020305C2B事故予防、安全対策15:26
番号タイトル動画長さ
法予00_031001C0介護予防及び要介護進行予防04:31
法予01_020302C1重度化防止・遅延化の視点06:32
法予02_020302C2利用者主体の支援姿勢04:58
法予03_020302C3自立した生活を支えるための援助09:38
法予04_020302C4根拠のある介護04:41
法予05_020603C0A加齢と老化・生理的老化と病的老化06:11
法予06_020601C0A老化に伴う4つの機能変化06:31
法予07_020602C0A老年症候群05:21
法予08_010102C0自立支援介護08:03
法予09_031001C0サルコペニアとフレイル11:10
番号タイトル動画長さ
法医00_031101C0医療に関する教育、研修03:36
法医01_020404C1介護職員が行なってもいい行為と行なってはいけない行為のすみわけが必要な背景01:26
法医02_020404C2原則として医行為ではない行為07:03
法医03_020404C33つの条件を満たせば行なってもよい行為05:35
法医04_020404C4介護施設では日常的に必要な医行為02:45
法医05_020404C5介護職員が行なってはいけない医行為の例04:25
法医06_020407C1リハビリテーション その言葉の由来03:19
法医07_020407C2リハビリテーションの理念07:19
法医08_020407C3リハビリテーションの目的08:01
法医09_020407C4リハビリテーションにできること01:49
法医10_020407C5リハビリテーションの分野08:26
法医11_020407C6医療としてのリハビリテーションサービス提供の過程02:38
法医12_020407C7リハビリテーションに関わる専門職06:20
法医13_020407C8リハビリテーションに関わる専門職が活動する「場」09:09
法医14_020406C1高齢者を取り巻く環境の変化06:02
法医15_020406C2ご利用者様のQOL向上に繋げるための看護職と介護職の役割02:41
法医16_020406C3看護師と介護職員の連携10:46
法医17_020406C4看護職と介護職の連携のポイント02:19
法医18_020601C0B老化に伴う4つの機能変化06:31
法医19_020602C0B老年症候群05:21
法医20_020603C0B加齢と老化・生理的老化と病的老化06:11
法医21_020604C0A喪失体験10:26
法医22_020605C0老化に伴う肌の衰え・毛髪の変化・爪の変化05:55
法医23_020606C0老化に伴う視力と聴力の衰え05:22
法医24_020607C0痛み、熱さ、冷たさを感じる機能の衰え02:44
法医25_020608C0老化に伴う歯の衰え・食べる力の衰え・消化する力の衰え07:38
法医26_020609C0老化に伴う血液などの循環器系の機能の衰え05:21
法医27_020610C0老化に伴う呼吸器の衰え03:02
法医28_020611C0老化に伴う筋肉量、骨の密度、関節機能の低下04:09
法医29_020612C0老化に伴う排尿、膀胱の機能など、泌尿器系の機能の低下02:52
法医30_020613C0老化に伴う体温維持機能の変化・のどの渇きを感じる力の変化04:01
法医31_020614C0記憶機能の低下12:07
法医32_020615C0老化に伴う知能の変化・流動性知能と結晶性知能06:36
法医33_020616C0健康寿命・介護に関する数字の理解04:29
法医34_020617C0お腹の痛み・身体のむくみ・便秘・下痢10:13
法医35_020618C0誤嚥・誤嚥性肺炎08:08
法医36_020619C0生活習慣病08:21
法医37_020620C0関節や節々の痛み17:16
法医38_020621C0骨粗しょう症の予防と骨折の予防06:15
法医39_020622C0知覚系の障害・疾患05:32
法医40_020623C0呼吸器系の障害・疾患08:16
法医41_020624C0腎・泌尿器系の障害・疾患06:10
法医42_020625C0循環器系の障害(高齢者の方の循環器系の障害・疾患)12:19
法医43_020626C0脳血管疾患05:40
法医44_020627C0パーキンソン病05:12
法医45_020628C0B認知症についての理解と老人性うつの理解08:14
法医46_020629C0B感染症08:39
法医47_020906C1バイタルサインとは+体温(バイタルサインの理解)09:46
法医48_020906C2呼吸(バイタルサインの理解)05:53
法医49_020906C3脈拍(バイタルサインの理解)04:35
法医50_020906C4血圧(バイタルサインの理解)06:08
法医51_020907C1人体の基礎知識と名称06:00
法医52_020907C2骨格の構造と働き06:05
法医53_020907C3関節の構造と働き14:06
法医54_020907C4筋肉の種類と役割11:40
法医55_020908C1ボディメカニクスとは01:22
法医56_020908C2ボディメカニクスの基本原理09:06
法医57_020909C1神経のしくみ(中枢神経と体性神経に関する基礎知識)01:48
法医58_020909C2中枢神経(中枢神経と体性神経に関する基礎知識)07:58
法医59_020909C3末梢神経(中枢神経と体性神経に関する基礎知識)13:32
法医60_020910C1感覚器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)06:58
法医61_020910C2呼吸器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)05:02
法医62_020910C3消化器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)08:38
法医63_020910C4泌尿器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)04:17
法医64_020910C5内分泌(自律神経と内部器官に関する基礎知識)14:36
法医65_020910C6生殖器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)04:18
法医66_020910C7循環器(自律神経と内部器官に関する基礎知識)06:04
法医67_020910C8リンパと免疫(自律神経と内部器官に関する基礎知識)04:29
法医68_020910C9血液(自律神経と内部器官に関する基礎知識)03:09
番号タイトル動画長さ
法タ00_031201C0ターミナルケアに対する対応03:33
法タ01_020951C1看取りの考え方01:57
法タ02_020951C2看取り介護の取組み03:04
法タ03_020951C3看取り介護の実践03:37
法タ04_020951C4看取り後の対応01:03
法タ05_020951C5看取りの振り返り01:18
法タ06_020951C6看取り介護を実施する体制01:56
番号タイトル動画長さ
法精00_031301C0精神的ケア03:10
法精01_020912C1B観察の視点07:03
法精02_020912C2B観察をする際の注意点04:27
法精03_020501C3B傾聴と受容・共感04:08
法精04_020502C1Bご利用者様の思いを把握する05:25
法精05_020502C2B意欲低下の要因を考える03:22
法精06_020502C3Bご利用者様の感情に共感する04:36
法精07_020601C0C老化に伴う4つの機能変化06:31
法精08_020602C0C老年症候群05:21
法精09_020603C0C加齢と老化・生理的老化と病的老化06:11
法精10_020604C0B喪失体験10:26
法精11_020901C1理論に基づく介護24:13
法精12_020903C1感情の仕組み06:21
法精13_020903C2意欲の仕組み09:15
法精14_020904C1自己概念06:46
法精15_020904C2マズローの欲求5段階説を理解して高齢者の生きがいを考える07:10
法精16_020905C1高齢者の方の心理・自己実現と生きがいづくり12:34
法精17_020905C2適応機制(防御機制)24:28
法精18_020905C3高齢者の適応規制(防御規制)を理解した上での対応02:33
法精19_020905C4高齢者の方の学習的無力感と依存心を理解する06:00
法精20_020911C0こころとからだを一体的にとらえる03:44
番号タイトル動画長さ
法虐00_031401C0虐待防止に関する対応04:38
法虐01_020205C1高齢者虐待の定義06:56
法虐02_020205C2虐待防止の取組み02:29
法虐03_020201C1個人としての尊重06:44
法虐04_020201C2権利擁護(アドボカシー)21:42
法虐05_020201C3エンパワメントの視点10:04
法虐06_020201C3「役割」の実感04:44
法虐07_020201C5尊厳のある暮らし06:19